お知らせ【お知らせ】アプリ化に対応しました。 いつも記事をご覧になってくださり、ありがとうございます。 この度ロードバイクアカデミーのウェブページが、モバイル端末でアプリのようにご覧いただける、"PWA"に対応いたしました。 普段ご覧いただいている方は、やり方を記載します... 2020.07.11お知らせ
トレーニング【ローラーが快適!】レックマウントプラスのインドアワークアウトブラケットがすごい。 Zwiftや室内ローラー練習を行う方に紹介したい製品があります。レックマウントプラスのインドアワークアウトブラケットです。筆者も使用してみましたが、一度使うとない生活には戻れなくなるほど便利な製品だと感じました。ぜひチェックしてみてください。 2020.08.19トレーニング機材インプレ
トレーニング【ロードバイク乗りは知るべき】筋トレで体重を増やさないでパフォーマンスを向上させた実験結果 自転車ロードレースをはじめとする有酸素運動のアスリートは、体重を増やさずにパワーを上げる、すなわちパワーウエイトレシオを上げることを目標に日々トレーニングしています。筋トレで、体重を増やさずに筋力を向上させたという論文があったのでご紹介します。 2020.08.17トレーニング論文
トレーニング【論文紹介】ロードバイクにウエイトトレーニングは効果があるのか? ロードバイクにウエイトトレーニングが必要なのかについて、昔から議論が繰り返されてきました。この記事では、現時点での双方の意見や根拠となる論文を紹介しながら、この問題について筆者の考えを書いています。 2020.08.15トレーニング理論論文
機材インプレ【普通に履けるエアロソックス】Defeet Evo Disruptorをプロ選手目線でインプレッション 筆者が所属する愛三工業レーシングチームがサポートを受けているDefeet社のエアロソックス、Evo Disruptorをインプレッションしています。 2020.08.05機材インプレ
その他【猛暑に打ち勝て】夏のロードバイクトレーニングのコツ5選 夏の外でのトレーニングは、熱中症のリスクが高まります。プロロードレーサーである筆者が行っている、夏のロードバイクトレーニングの熱中症対策を5つ紹介します! 2020.08.01その他トレーニング理論
データサイエンス【パワーデータ分析】東日本ロードクラシックday2,3の似て非なるゴールスプリント ひとくちにゴールスプリントといっても、求められる能力値はいろいろ。筆者が出場した東日本ロードクラシックのなかでのスプリントのパワーデータをもとに、違いを解説します。 2020.07.30データサイエンストレーニング理論
データサイエンス【夏に備える】水よりもスポーツドリンクを飲んだ方が良い理由とその他豆知識を医学で解説 スポーツドリンクを飲んだ方が良い理由は、たんに「身体の組成に近いから」とか「エネルギー補給のため」だけではなく、れっきとした医学的根拠があります。今回はそれらを医学的に解説していきます。 2020.07.29データサイエンストレーニング理論
機材インプレ【2.5万km走破】コンチネンタルGP5000をプロ選手目線でインプレッション 筆者がサポートしてもらっているコンチネンタルのGP5000を2.5万キロ履きつぶして感じていることを記事にしました。 2020.07.21機材インプレ
その他【エベレスティングの科学】効率的に獲得標高を稼ぐ勾配とは? コロナウイルスの流行下、プロ選手がチャリティーの意味合いも込めてエベレスティングに続々挑戦するようになりました。今回は、エベレスティングを最も効率的に行うための勾配について考えました。 2020.07.18その他理論