機材インプレ【2.5万km走破】コンチネンタルGP5000をプロ選手目線でインプレッション 筆者がサポートしてもらっているコンチネンタルのGP5000を2.5万キロ履きつぶして感じていることを記事にしました。 2020.07.21機材インプレ
その他【エベレスティングの科学】効率的に獲得標高を稼ぐ勾配とは? コロナウイルスの流行下、プロ選手がチャリティーの意味合いも込めてエベレスティングに続々挑戦するようになりました。今回は、エベレスティングを最も効率的に行うための勾配について考えました。 2020.07.18その他理論
タイヤ【目的別】2020年、データが示すおすすめのロードバイクタイヤ3選 これまでの記事で、「本当に速いタイヤの条件とはなにか?」について分かったと思います。今回の記事では、その条件にもとづいて、2020年本当に選ぶべきおすすめのロードバイクタイヤを目的別にご紹介します。 2020.07.15タイヤデータサイエンス機材選び理論
タイヤ【タイヤの科学】ロードバイクのタイヤは速く走るほど低い空気圧が良いという話 ロードバイクで走るとき、スピードが速いほど、空気圧を高めた方が楽に走れそうじゃないですか?しかし実は逆で、速く走るほど、空気圧は下げるべきです。データサイエンスに基づいて、ロードバイクの最適な空気圧について解説します! 2020.07.13タイヤデータサイエンス機材選び理論
お知らせ【お知らせ】アプリ化に対応しました。 いつも記事をご覧になってくださり、ありがとうございます。 この度ロードバイクアカデミーのウェブページが、モバイル端末でアプリのようにご覧いただける、"PWA"に対応いたしました。 普段ご覧いただいている方は、やり方を記載します... 2020.07.11お知らせ
その他【再検討】体重を使ってロードバイクに乗るのは本当に”ラク”か? 先日の、全体重をロードバイクに乗せたら何ワットでるか?という記事に対して、有識者の方から複数の意見を頂戴したのでそれについて再検討してみたいと思います。 2020.07.10その他理論
タイヤ【2020最新&完全版】ロードバイクのタイヤ選びの科学 ロードバイクのタイヤの選び方で迷っていますか?この記事を読めば、2020年最新の、ロードバイクのタイヤの選び方の全てがわかります。有名ライダーのインプレや評判の整理でなく、タイヤという機材を「科学的」に検証して、選び方を解説しています。 2020.07.10タイヤデータサイエンス機材選び理論
トレーニング【パワトレ初心者向け】ロードバイクのパワートレーニングにおすすめの管理アプリ・ソフトまとめ ロードバイクのパワートレーニングをする際、どんな管理アプリを使ったらよいでしょうか?筆者が複数使ってきた中で、現時点でのおすすめの組み合わせをお伝えします。 2020.07.07トレーニング
トレーニング【いまさら聞けない】ロードバイクのパワートレーニングで絶対やるべき内容は? 今使っているパワーメーター、のっているときに見るだけになっていませんか?パワーメーターを活用すると、自分の弱点把握、練習量の最適化など、もっとたくさんのことに役立てられます。今回はそんな「キホン」のデータ活用術についてお話します。 2020.07.06トレーニング